会員の構成
当協会は特定非営利活動法人(NPO法人)であり、会員は次の4つのカテゴリーで構成されています。定款により「正会員にのみ議決権」が付与されています。
- (1)正会員
- :当協会の目的に賛同して入会した個人。
- (2)賛助会員
- :当協会の目的に賛同し賛助するために入会した団体
証券業界団体 | 運用会社・情報会社等 |
日本証券業協会 | アセットマネジメントOne株式会社 |
一般社団法人日本証券投資顧問業協会 | 株式会社東海東京調査センター |
公益社団法人日本証券アナリスト協会 | 株式会社QUICK |
証券会社(五十音順) | その他の法人(五十音順) |
いちよし証券株式会社 | サンワード貿易株式会社 |
株式会社証券ジャパン | シグマベイスキャピタル株式会社 |
東海東京証券株式会社 | 株式会社ストックボイス |
内藤証券株式会社 | 株式会社日本証券新聞社 |
松井証券株式会社 | 平和不動産株式会社 |
マネックス証券株式会社 | |
丸三証券株式会社 | |
みずほ証券株式会社 | |
水戸証券株式会社 | |
楽天証券株式会社 | (2023年4月現在) |
- (3)特別会員
- :当協会の発展に貢献した個人
- (4)名誉会員
- :当協会の名誉と地位の向上に貢献した団体・個人
会員数
・会員総数 2,965名(2023年3月末現在)
証券会社 | 銀行 | 保険 | 運用会社 | 調査機関 | その他 | 合計 | |
正会員 | 1,735 | 134 | 33 | 80 | 26 | 950 | 2,958 |
CMTA® | 1,512 | 81 | 21 | 50 | 9 | 680 | 2,353 |
CFTe® | 209 | 49 | 11 | 29 | 10 | 193 | 501 |
MFTA® | 10 | 3 | 0 | 1 | 6 | 27 | 47 |
一般会員 | 4 | 1 | 1 | 0 | 1 | 50 | 57 |
賛助会員 | 10 | 0 | 0 | 3 | 0 | 8 | 21 |
特別会員 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 4 |
名誉会員 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 4 |
会員総数 | 1,745 | 134 | 33 | 83 | 26 | 966 | 2,987 |
(注)正会員のうち「一般会員」は資格を有しない個人会員
特別会員中有資格者はMFTA® 2名、CFTe® 2名
名誉会員は団体・個人の合計
・会員総数の推移
2018年3月末 | 2019年3月末 | 2020年3月末 | 2021年3月末 | 2022年3月末 | 2023年3月末 |
2,833名 | 2,913名 | 2,981名 | 2,965名 | 2,965名 | 2,987名 |
会費
入会金 | 正会員 | 10,000円 |
年会費 | 正会員 | 18,000円 |
賛助会員 | 100,000円 | |
特別会員・名誉会員 | 無料 |
(預金口座振替により5%off=17,100円)
会員向けサービス
1.会報「テクニカルアナリストジャーナル」の発行
毎年6月に発行し、会員の皆様に送付しています。懸賞で入賞した論文のほか、掲載が適当と認められた応募作品、MFTA®に合格した論文、当協会の会員が国際テクニカルアナリスト連盟の年次総会で行った発表の要旨、寄稿などを収録しています。すぐれたテクニカル分析や最新の分析手法などを生きた形で勉強できると評判です。
2. セミナー・研究会・講演会へのご参加
セミナー・研究会については主に当協会会員が講師となり、また、講演会についてはテーマによって外部講師をお呼びして、ほぼ毎週のように当協会内のセミナー室にて開催しています。若手会員の参加しやすい時間帯ということで、原則として午後6時半からの開始となっています。テクニカル分析の入門セミナー・テクニカル分析理論の研究成果の発表や相場動向全般に関する講演会まで、会員の皆様の関心の高いテーマを取り上げています。会員は参加費無料、会員外の方は3,000円の会費で聴講できます。開催予定はホームページに掲載しているほか、アドレス登録済みの会員にはメールマガジンで配信しています。また、会員の皆様には当協会会員向けホームページでセミナーなどの模様を収録した動画の配信も行っています。
3. ネットワーキング・イベント、IFTA年次大会
平成25年1月より、テクニカル分析に関心のある方同士のネットワーク作りの場として、ネットワーキング・イベントを開催しています。会員以外の方の参加も歓迎ですが、会員には参加費の割引制度があります。年に一回ですが会員相互のみならずテクニカル分析に関心の高い人の情報交換の場としても役立っています。
また、毎年行われる世界の著名アナリストのテクニカル分析理論発表の場でもある、国際テクニカルアナリスト連盟(IFTA)年次大会への参加につきましても、当協会はバックアップをしています。
4. Webサービス
一般向けホームページと会員向けホームページを区別し、会員の皆さんには、より充実した情報の提供を行っています。セミナーや講演会の動画配信、国際テクニカルアナリスト連盟(IFTA)の年次大会やIFTAジャーナルなども閲覧できます。また、IFTAに登録するとIFTAの主催するWebセミナー(IFTA Webiner)に参加することもできます。情報化時代にあって、これからもますますネットを活用した情報提供に努めて参ります。
5.正会員向け通信教育講座受講料の優遇制度
既に正会員になっておられる方が第1次通信教育講座を受講する場合、予め納めた当年度の年会費相当分を割引しています。