セミナー情報 Seminar
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ||
機械学習3:リスクパリティ戦略は市場の混乱要因か?それとも理想的な投資対象か?
- セミナー(講演5部):『機械学習3:リスクパリティ戦略は市場の混乱要因か?それとも理想的な投資対象か?』
 - 講師:森谷 博之氏 QUASARS22代表
 - 場所:事務局セミナー室(兜町平和ビル4階)
 - 日時:2月8日(金)18:30~20:00
 - 内容:リーマンショック以降、リスクパリティ戦略が投資家の注目を浴び、残高はうなぎのぼりです。最近はボラティリティの変動要因として、リスクパリティが話題に上るケースも出てきました。本セミナーでは価格はなぜ変動するのか、ボラティリティとは何か?という基本的な問題からはじめて、リスクパリティ戦略とは何か?ヘッジファンドの採用するリスクパリティ戦略とは何か?リスクパリティと順張り、逆張り戦略との関係、投資効率などについて分析し、そして最先端の階層的リスクパリティについて説明していきます。
参考文献:「Python3ではじめるシステムトレード」、日経ソフトウェア2018年「金融データをPythonで分析してみよう」 企業研究34号(2019年3月発行予定)「階層的リスクパリティ:理想的なポートフォリオ構築への道」 - 講師プロフィール:外資系金融機関でデリバティブのマーケットメイク、トレーディング、リスク管理に従事した後、1999年に独立、ファンドの組成、為替オーバーレイビジネスに関わる。2010年にQuasars22をシンガポールに設立、2016年に「Python3ではじめるシステムトレード」を上梓。中央大学兼任講師、中央大学企業研究所客員研究員。
 - 受講対象者:どなたでも参加できます。
 - 会員向けセミナー動画配信:有
 



