沿革
協会の沿革
| 年 | 月 | 主な歩み | 
| 1978年 | 7月 | 創立総会開催 初代会長に住之江佐一郎氏就任 会員数約50名 | 
| 1978年 | 11月 | 協会事業として初めて「日本罫線史」(日経)出版 | 
| 1980年 | 10月 | 会報「テクニカルアナリシス」第1号発行 | 
| 1985年 | 10月 | 日米チャートセミナー、東京にて開催 | 
| 1986年 | 1月 | IFTA(国際テクニカルアナリスト連盟)設立(アメリカ デラウェア州) | 
| 1988年 | 11月 | IFTA第1回年次総会、東京にて開催 8カ国が参加 | 
| 1989年 | 11月 | IFTAロンドン大会にて一目均衡表の講演 好評を得る | 
| 1996年 | 11月 | ニューズレター第1号発行 | 
| 1997年 |  | IFTA、資格認定制度開始 | 
| 1998年 |  | IFTA、NTAAでの資格認定制度承認 | 
| 1998年 | 10月 | 通信教育講座開始 | 
| 1999年 | 5月 | 資格試験実施(現在の制度は2001年1月から) | 
| 2001年 | 11月 | IFTA、2回目の東京大会(第14回)開催 | 
| 2003年 | 7月 | 任意団体からNPO法人へ改組(初代理事長 岡本 博氏) 会員数約1,000名 | 
| 2005年 | 8月 | 東証アローズにて「証券チャートフェア」開催 | 
| 2012年 | 12月 | Facebookページ開設 | 
| 2013年 | 1月 | NTAAの新ロゴマーク制定 | 
| 2014年 | 7月 | 会報「テクニカルアナリストジャーナル」第1号発行 | 
| 2014年 | 12月 | 広報誌「テクニカル分析」ハンドブック 基礎編発行 | 
| 2015年 | 10月 | IFTA、3回目の東京大会(第28回)開催 | 
| 2016年 | 4月 | 広報誌「テクニカル分析」ハンドブック 初級編①発行 | 
| 2017年 | 6月 | 広報誌「テクニカル分析」ハンドブック 初級編②発行 | 
| 2018年 | 10月 | 広報誌「テクニカル分析」ハンドブック 用語集発行 | 
| 2019年 | 12月 | 第1次通信教育講座テキスト 全面改訂 | 
| 2022年 | 6月 | 第1次通信教育Web講座(NWES)の開始 |